(C)TOSS-TWO-WAY/教師ランド/教科/理科・科学/小学校4年・/物理・エネルギー/直列と並列/第1次C


4年 『豆電球と乾電池』 第1次
〜 電気は回路を流れる C 〜


TOSS兵庫 :  許 鍾萬(ホ・ジョンマン)

向山洋一授業実践記録 「私の研究と授業−理科研究授業奮戦記 PARTT 4年豆電球−」
の冊子を参考に追試した。 授業の組み立てや問題は、そのまま活用した。
指示・発問は、資料を参考に『予想』したものである。



指示1 : 図と問題をノートに写しなさい。


    

発問1 : 答えを、予想してノートに書きなさい。

指示2 : 答えが書けたら、その下に理由を書きなさい。

指示3 : 人数を確認します。 両方からでる? +から−へ流れる?  −から+へ流れる?  行ったりきたりする?

 それぞれ挙手で人数を確認して板書する。

指示4 : 討論をします。 教室の真ん中をむきなさい。

指示5 : 人数の少ない答えのほうから発表します。 
      「僕は○だと思います。 理由は、△△△だからです。」と発表しなさい。

指示6 : もう一度、人数を確認します。 両方からでる? +から−へ流れる?  −から+へ流れる?  行ったりきたりする?

 人数の変化を板書する。
 ここで、実験してみせる。

指示7 : 先生が実験して見せます。 先生のところへ集まりなさい。

 乾電池とソケット、豆電球を1つずつ取り出して、つける。

発問2 : このついている方をかえたら、つまりプラスについている線をマイナスへ、マイナスのをプラスの方にしたらつきますか?

 子どもたちの意見を聞いた後、とりかえてみせる。  もちろん、つく。
 この後、各班に『発光ダイオード』をくばる。

説明 : これは、『LED、発光ダイオード』というものです。 言ってごらんなさい。 (LED、発光ダイオード)
      これも豆電球と同じようにつきます。

 やってみせる。 乾電池とダイオードを銅線でつなぐ。  つく。。

説明 : プラスとマイナスをかえます。

 やってみせる。 つかない。 何度もくりかえし、やってみせる。

指示8 : 同じようになるか、各班で実験してごらんなさい。

 乾電池と銅線をわたして、実験させる。
 子ども達が、「電気は流れる方向が決まっている」という発言がでれば、それを取り上げる。
 もしでなければ、以下の説明で補足する。

説明 : ダイオードは、プラス・マイナスが決まっているのです。
      どちらかは出るほうで、反対側は入る方なのです。
      つまり、電気は流れる方向が決まっているのです。

 さらに、次の実験をする。

発問3 : 銅線を図のようにつなぐと熱くなります。 両方から電気が流れてぶつかるのなら、どこが熱くなりますか。


 子どもたちは、「まん中」と答える。

指示9 : どうなるか、各班でやってごらんなさい。  ただこの実験は長くやると電池がなくなりますから気をつけなさい。

 「全部熱い」ということで、「両方から流れてぶつかる」という意見は変わる。

指示16 : ノートに、実験の結果を書きなさい。



前のページにもどる   TOSS-LAND  メール  TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送